REPAIR
修理対象商品
□ LOTTADESIGN.オリジナル商品のみ、修理をお受けいたします。
<修理ができないものについて>
□ アッパーが傷ついたり、破れたりしているものは修理不可となります。踵の擦り切れも含みます。
□ 中敷の下にクッション等を入れることは出来ません。市販のインソールでの対応をおすすめしております。
□ インポート製品の修理はお受けしておりません。
※修理金額はおおよその目安になります。状態によって異なる場合があります。
※商品のB品による修理は無償です。修理不可の場合も対応いたしますのでお問い合せください。
<その他の注意事項>
□ 素材や生産地によって期間や料金が異なります。
<修理依頼は>
店舗までお持ちいただくか、修理したい箇所の写真を撮ってお送りください。
商品の状態、修理箇所等をお客様と一緒に確認いたします。
修理項目
料金
注意事項
中敷交換
¥1,300
素材により異なりますので、お見積りいたします。
両足リフト交換
両足ヒール交換
¥1,500
¥3,000
アウトソール交換
¥4,000
オリジナル商品でも一部リフトのみの交換ができない
場合は、ヒール交換になります。使用頻度が高く摩耗
しているものは強度不安があるため、修理不可になる
場合があります。
片足も同じ料金となります。
靴のコンディション(摩耗の状態)によっては、強度
不足のため修理不可になる場合があります。
強度の問題のため同じ靴でのヒール交換は約1〜2回
になります。
ウェッジヒールの交換は修理ができませんのでご了承
ください。
バレエシューズのユニットソールはヒールのみの交換
は出来ません。アウトソールの交換になります。
りぼん交換
¥1,000
FIKA TIAMは不可。
シャンク鳴り
歩行時にキシキシ音が鳴る状態
中底に入っているシャンク(鉄芯)とヒールの釘が当
たって音がなる現象です。※製造時にまれに起きること
がありますが歩行には問題はありません。交換可能。
修理期間は2週間程度のお時間をいただきます。
CARE
お手入れ方法
シューズのお手入れ法
素材別お手入れ方法
●合成皮革、エナメル
・合成皮革はベース生地またはマイクロファイバー素地にポリウレタンで質感や色合いを加工した素材です。表面は比較的雨に強いのが特徴です。水に濡れた場合は乾いた柔らかい布で拭き取り、風通しの良い場所で乾かします。汚れは中性洗剤を薄めたものをお使いください。
●ポリエステルスエード、マイクロファイバースエード
・いずれもベース生地に起毛加工を施した素材です。靴を下ろす時には防水スプレーをかけます(液垂れしないように用法をお守りください)。お手入れの際はスエード用ブラシで軽くブラッシングをしましょう。
箔加工等が施されている素材は、摩擦によって箔が落ちていきます。柔らかい毛先のブラシをお使いください。
ポリエステル素材は皮革やポリウレタン、ゴムなどの素材に対して色移行が生じます。薄い色の衣類等にご注意ください。
●布地
・汚れが落ちにくいため、対策として使用前に防水スプレーをかけることをおすすめします。汚れた場合は水で湿らせた布で汚れを落とします。
●本革スエード(起毛)
・スエード専用の防水スプレーを使用。履いた後はブラッシングし、毛並を逆立てて防水スプレーをかけ、毛並を整えます。気になる汚れは専用の消しゴムやムースタイプのクリーナーのご使用をおすすめします。
●本革スムース ・一定方向に軽くブラシをかけ、埃や汚れを落とした後、布にクリームを少量とり、薄く塗り布によく馴染ませます。塗るときは必ず 目立たない部分で試してから使用してください。
●特殊素材(ミラー素材やスパンコール、ファーなど)、オーナメント、リボンなどの飾りがついたもの ・デリケートな素材は、柔らかいブラシや布を素材に応じて使い、ホコリを落とします。引っ張ったり、こすったりなどしないようにしてください。
ATTENTION
注意事項
●靴を履くときは、かかとを潰さずにお履き下さい。脱げやすくなり、転んで怪我をする場合があります。靴べらを使って履き、靴紐をしっかり結んでご使用ください。
●ヒールの高い靴や踵がない靴は、十分に注意をしてご使用下さい。足先が不安定なので、転んで怪我をする場合があります。
●革靴は、雨や雪の日には、注意してご使用ください。水分が染み込んだり、滑ったりすることがあります。
●用途に応じて、靴を履き分けてください。用途に合わない靴では、本来の機能を発揮できず、転んで怪我をすることがあります。
●靴を選ぶ時は、ご自身の足のサイズや特徴を理解して、無理のない履き心地のものを選んで下さい。足に合わない靴は、痛みや疲れの原因となります。
●かゆみ、かぶれ等を感じたら、直ちに使用を中止してください。そのまま履き続けると、症状が悪化することがあります。
●ポリエステルスエードや天然皮革、裏地が無い靴の場合、薄い色の靴下等に色落ちする場合がありますので、注意してください。
●ポリウレタンを使用した底や生地は、長期間保管したときには経年劣化で破損している場合がありますので、履く前に良くご確認下さい。特に高温多湿や気温差の激しい場所での保管は劣化を早める原因となります。
●お手入れの際は、素材に合ったクリーム等をご使用下さい。商品によっては変色する場合がありますので、目立たない部分で試してからご使用ください。
●保管する場合は、通気の良いところで、地面から離れた場所が好ましいです。汚れたままや、高温多湿での保管は、カビやニオイ、劣化を早める原因となります。
●靴は様々な部材から成り立っています。ヒールに打ち付ける釘や足裏の強度を保つシャンクなどの金属部材、クッションに使われるウレタン材、ソールに使われる合成樹脂、接着剤なども、経年により劣化が生じますことをご理解ください 。
●生地、とくに手加工や手作り、ビンテージ、ミックスツイードなどは、左右均等にならなかったり、一足一足ごとに個体差が生じますため、不良品とは認めませんことをご了解下さい。
●糊汚れに関して、底裏やアッパー表面に着く糊は出来るだけ取り除く作業をしておりますが、箇所により、十分に取れない部分が残ることがございますので、ご了承願います。
●資源や環境を配慮し、過剰包装をしておりません。よって配送によって生じる外箱の欠損は、不良品とは認めませんことをご理解願います。